ボツリヌス療法について

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのためボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができるのです。
ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。
この治療法は世界80ヵ国以上で認められ広く使用されており、これまでに10万人以上の患者様がこの薬による治療を受けています。
(ボトックスの適応は眼腱痙攣、腋窩多汗症、美容のしわとり等、様々ございますが、当院のボトックス治療は痙縮治療に限定しております。)

 このような効果が期待できます。

                              ※効果には個人差があります。

痙縮(脳卒中の後遺症)への効果

筋肉のつっぱり(痙縮と呼びます)や異常な運動の姿勢(ジストニアと呼びます)に対して、その筋肉にA型ボツリヌス毒素(ボトックス)注射液を注射して治療を行います。 


A型ボツリヌス毒素は注射した場所に作用して、手足の筋肉のつっぱり(痙縮)を和らげることにより、痙縮による痛みを緩和する効果を期待できます。治療後2、3日~2週間で効果が現れ、通常3~4ヶ月持続します。 


その後、時間が経つにつれて徐々に効果が消失し神経の働きが回復してくるため、注射前の症状が再び現れてきます。この場合はA型ボツリヌス毒素を再投与することにより、同様の効果が現れます。ボツリヌス療法とリハビリテーションを一緒に行うことによって、より日常生活動作などが行いやすくなることが期待できます。

ボツリヌス療法のすすめかた

お問い合わせ

脳卒中の後遺症でお困りの方は、公的支援を受けることができます。ご不明な点や詳細については、入院案内係までお問い合わせください。

 矢木脳神経外科病院 06-6978-2307(9:00~17:00)